コクのあるくるみと、やさしい甘みのドライいちじくを混ぜ込んだ、ライ麦パンのレシピをご紹介します。
栄養価の高いナッツのなかでも、特に栄養バランスが良く、美肌と健康に効果のあるオメガ3系脂肪酸が豊富なくるみ。
酸味が強いライ麦粉は、全粒粉と合わせて使うと、食べやすくなります。
材料(直径12cmのもの2個分)

- 強力粉 春よ恋……250g
- 全粒粉 パン用全粒粉 (日清製粉)……30g
- ライ麦粉 北海道産ライ麦全粒粉(江別製粉)……20g
- はちみつ サクラ印ハチミツ……大さじ2杯
- 塩 ゲランドの塩(顆粒)……小さじ1杯
- 水……185g
- ドライイースト サフ(赤)インスタントドライイースト……1g
- 干しいちじく 干いちじく(トルコ産)小粒……60g
- くるみ くるみ チャンドラー種……40g
下準備
いちじくは4等分にし、水をふっておく

いちじくは4等分に切り、水小さじ1杯をふっておきます。
くるみをローストする

くるみは手で細かく砕き、140℃のオーブンで15分ローストします。
作り方
1. 生地作り

ボウルに粉類と塩、イーストを入れてゴムベラで混ぜ、真ん中をくぼませて水とはちみつを混ぜたもの(夏場は約10℃、冬は約45℃、春・秋は約30℃)を注ぎ入れます。
2. いちじく・くるみを加える

生地がまとまってきたらカードで4等分にし、くるみ・いちじく(水気を切る)を加え、手でよくこねます。
3. 1次発酵

ひとつにまとめてボウルに入れ、ぬれぶきんをかけてあたたかいところ(20~30℃くらい)で発酵させます。

2倍の大きさになったら発酵完了。
4. 分割

打ち粉をふったこね台に取り出し、カードで2等分にします。
5. 丸め・ベンチタイム

表面を張らせるようにして丸め、間を空けて並べます。ぬれぶきんをかけて20分休ませましょう。
6. 成形・最終発酵

オーブンシートをしいた天板に間をあけて並べ、ぬれぶきんをかけてあたたかいところで60分発酵させます。

ひとまわり大きくなったら発酵完了です。
7. 焼成

表面に茶こしでライ麦粉をふり、包丁(またはカミソリ)で5本切り込みを入れ、霧吹きをかけます。

210℃にあたためたオーブンで17~18分焼いたら完成です。
くるみといちじくのライ麦パンを食べて栄養を摂ろう!
くるみとドライいちじく、全粒粉、ライ麦粉を使って作るパンは、栄養たっぷり。
全粒粉とライ麦粉が織りなす独特の酸味や旨味は、噛めば噛むほど豊かになります。そのままはもちろん、クリームチーズをつけても。
「パンを食べたいけど、栄養面が少し気になる……」という方は、ぜひ焼いてみてくださいね。