加熱しても溶けないチョコチップを混ぜ込んだスティックパンのレシピです。
チョコチップがたっぷり入ったスティックパンは、コンビニやスーパーでも良く売られていて、子どもから大人まで世代を問わず愛されてきた人気のパン。
おうちで作ると、フランスパンのようなカリカリ感が生まれ、ひと味違ったおいしさが楽しめます。冷たい牛乳と一緒にめしあがれ。
材料(長さ18cmのもの8本分)

- カメリヤ(日清製粉)……200g
- サフ(赤)インスタントドライイースト……1g
- ゲランドの塩(顆粒)……小さじ1/2杯
- サクラ印ハチミツ……小さじ1杯
- 水……65g
- 牛乳……65g
- 溶けにくいチョコチップ……60g
作り方
1. 生地を作る

プラスチック製の容器(ボウルでもOK)に強力粉とドライイースト、塩、はちみつ、牛乳と水を合わせたものを入れ、カードでよく混ぜます。
2. こねる

粉っぽさがなくなり、ある程度まとまりが出てきたら、手で表面がなめらかになるまでよくこねます。
3. チョコチップを加える

ふた(ボウルの場合はぬれぶきんをかける)をして10分ほど休ませ、カードで4つに切ります。チョコチップを加え、よくこねましょう。
4. 1次発酵

生地を丸め、とじ目を下にして容器に入れ、ふたをしてあたたかいところで発酵させます。(60分~)

2倍ぐらいの大きさになったら発酵完了。
5. 分割

こね台に取り出し、カードで8等分します。
6. 丸め・ベンチタイム

表面を張らせるようにして手で丸め、うしろは閉じずにこね台に並べ、ぬれぶきんをかけて20分休ませます。
7. 成形
①こね台にとじ目を上にして置き、手で楕円形にします。②めん棒で軽くのばし(チョコチップが割れないように注意)、③④横にして奥から手前に向かってきつめに巻きます。⑤巻き終わりは指でつまんでよくとじ、⑥転がしながら長さ18cmくらいにし、両端を指で軽くつまんで細くしましょう。
8. 最終発酵

オーブンシートをしいた天板にとじ目を下にして間をあけて並べ、ぬれぶきんをかけてあたたかいところで発酵させます。

ひとまわり大きくなったら発酵完了。
9. 焼く

はけで表面に牛乳を薄く塗り、180℃にあたためたオーブンで20分焼きます。
【難易度】
基本のコッペパンの応用版です。チョコチップはぽろぽろとはがれやすいので、1次発酵・ベンチタイム前の丸めの段階で、中に閉じ込めておくのがきれいに作るコツ。暑い季節はチョコチップがべたつきやすいので、あまり生地を触りすぎないのも大切です。