ジンジャーパウダー入り!生姜とりんごの紅茶パン

ピリリと辛い生姜パウダーが冷えた体を温める、生姜とりんごの紅茶パンのレシピをご紹介します。
生姜に含まれる成分ジンゲロールには、血行を良くしてくれる効果があり、冷えによる睡眠不足にも効きますよ。
煮りんごのシャキシャキした歯ごたえが楽しい、フォカッチャ風パンです。生姜紅茶とともにめしあがれ。
材料(4個分)

- 強力粉(とみざわからの贈り物 北海道産HB専用粉(江別製粉))……270g
- 全粒粉(北海道産全粒粉 春よ恋)……30g
- 生姜パウダー(オーガニック ジンジャー(パウダー))……2g
- 紅茶のティーバッグ(TOMIZ アールグレイ)……1袋
- インスタントドライイースト(サフ(赤)インスタントドライイースト)……1g
- 塩(ゲランドの塩(顆粒))……小さじ1杯
- はちみつ(サクラ印ハチミツ)……大さじ1杯
- 水……185g
- りんご……100g
下準備
りんご煮を作っておく

耐熱ボウルに1cm角に切ったりんご(皮つき)を入れ、はちみつ大さじ1杯(分量外)、レモン汁小さじ1杯(分量外)をふりかけ、ラップをかけて電子レンジで3分間加熱します。
作り方(調理時間:180分)
1. 生地を作る

ボウルに粉類、ドライイースト、塩、はちみつを入れ、真ん中に水を加えます。
2. ゴムベラで混ぜる

ゴムベラでそぼろ状になるまで混ぜ合わせます。
3. 手でこねる

こね台に取り出し、表面がつるんとなめらかになるまで手でよくこねます。
こね方が分からない!という方は、下記をご覧ください。生地のこね方を詳しく解説しています。

4. 1次発酵

ひとまとめにしてボウルに戻し、あたたかいところで60分発酵させます。
発酵の方法が分からない方は、下の記事を読んでみてください。主な発酵の方法4つと、発酵の手順などをお伝えしています。


2~2.5倍の大きさになったら、発酵完了です。
5. 分割・丸め・ベンチタイム

こね台に取り出してカードで4等分にし、手で丸め、ぬれぶきんをかけて20分休ませます。
「ベンチタイムって何?」という方は、下記をご覧ください。
ベンチタイムについて、ベンチタイムの詳しいやり方などを解説しています。

6. 成形する

めん棒を使ってだ円にのばします。
7. 最終発酵

オーブンシートをしいた天板に生地を並べ、ぬれぶきんをかけてあたたかいところで50分発酵させます。

ひとまわり大きくなったら発酵完了。
8. オーブンで焼く

汁気をよく切った煮りんごをぎゅっぎゅっとしっかりめに押し込みます。200℃に温めたオーブンで15分焼きましょう。

焼けたらすぐに取り出し、ケーキクーラーの上で冷ましたら完成!
冷えとりに効果あり!生姜パンでおいしく冬を乗り切ろう

冷えを解消してくれる生姜パウダーを練り込んだ、寒い季節にうれしいパンのレシピをご紹介しました。
生のままだと生地になじみにくいりんごは、オーブンに入れる直前にのせるのがおいしく仕上げる秘訣。
甘いだけじゃない、後味がピリッと辛い大人の味わいを楽しんでくださいね。

