もち麦を混ぜ込んだ生地で、なめらかなこしあんをたっぷりと包んで焼き上げる「もち麦あんパン」のレシピをご紹介します。
玄米の4倍もの食物繊維を含むもち麦は、便秘に悩む女性にうれしい食材。
ぷちぷちとした独特の食感がクセになるパンです。
材料(直径6cmのもの10個分)

- カメリヤ(日清製粉)……270g
- バイオレット(日清製粉)……30g
- カップ印 きび砂糖……大さじ2杯
- ゲランドの塩(顆粒)……小さじ1杯
- サフ(赤)インスタントドライイースト……3g
- 水……185g
- もち麦……40g
- こしあん……250g
下準備
・もち麦をゆでる

鍋にたっぷりの水を沸かし、もち麦を入れて20分ほどゆでます。中まで火が通ったらざるに上げ、水気を切ります。水気が残っていると、生地がべたつくので注意。
・こしあんを10等分する

こしあんは10等分にし、丸めます。
作り方
1. 生地作り

ボウルに強力粉、きび砂糖、塩を入れ、ゴムベラよく混ぜ合わせます。インスタントドライイーストを入れて混ぜ合わせ、真ん中にくぼみを作り水を注ぎます。
2. こね・1次発酵

ゴムベラで生地がひとまとまりになるまでよく混ぜ合わせます。薄く油を塗ったボウルにに入れ、ぬれぶきんをかけて室温で1時間発酵させます。

2倍の大きさになったら発酵完了です。
3. もち麦を練り込む

生地を台に取り出し、10等分にしてからボウルに入れ、もち麦を混ぜ込みます。
4. 分割・丸め・ベンチタイム

台の上で生地を10等分にし、丸め直してうしろはとじず、ぬれぶきんをかけて室温で約20分おきます(ベンチタイム)。
5. あんこを包む

生地をひっくり返して平らにし、丸めたあんこをのせます。

上下→左右→斜め上と斜め下の順に生地をつまんでくっつけます。生地を丸めなおして、うしろをしっかりとじます。
6. 最終発酵

天板に間をあけて並べ、ぬれぶきんをかけて室温で約60分おきます。

ひとまわり大きくなったら発酵完了です。
7. 焼く

人差し指の先に強力粉をつけ、生地の真ん中にぐっと差し込み、おへそを作ります。霧吹きをかけて、200℃にあたためたオーブンで13~14分焼いたら完成です。