水溶性食物繊維を含み、整腸効果のあるプルーンと、栄養価の高いくるみを混ぜ込んだ紅茶の食パン。
紅茶の苦味成分・タンニンには、アンチエイジングに効果的なポリフェノールも含まれています。
天然酵母は発酵力が控えめなので、ややどっしりとした焼き上がりに。断面のうずまき模様がなんとも愛らしい表情です。
材料(パウンド型1台分)
- カメリヤ(日清製粉)……170g
- バイオレット(日清製粉)……30g
- 生種*(ホシノ 天然酵母パン種)……大さじ1杯
- ゲランドの塩(顆粒)……小さじ1/2杯
- サクラ印ハチミツ……小さじ1杯
- 水……110g
- TOMIZ アールグレイ……1袋(2g)
- プルーン(種ぬき)……40g
- くるみ チャンドラー種……40g
※生種の作り方はこちらからご覧いただけます。
下準備
・プルーンは1cm角に切っておく

プルーンはナイフで1cm角に切り、水小さじ1杯をかけておく。
・くるみをローストする

くるみは手で4つに割り、150℃のオーブンで7分ローストする。
作り方
1. 粉と水を合わせる

深めの保存容器(またはボウル)に粉類と茶葉、生種、はちみつ、塩、水を入れ、カードで混ぜ合わせる。
2. こねる

こねにくい場合はこね台に出し、表面がなめらかになって手に生地がつかなくなるくらいまでこねる。
3. 1次発酵

表面を張らせるようにして丸めてボウルに戻し、ふたをしてあたたかいところで発酵させる。

1.5~2倍ぐらいの大きさになったら発酵完了。
4. ベンチタイム

こね台に取り出して生地を丸め直し、ぬれぶきんをかけて20分休ませる。
5. 成形
打ち粉(分量外)をふったこね台にとじ目を上にして置き、めん棒で横幅がパウンド型の幅より1cmずつ短くなるよう長方形に伸ばす。縦幅は23cmくらいが目安。奥2~3cmを残してにプルーンとくるみをまんべんなく並べ、くるくると巻き、とじ目を指でつまんでよくとじる。
6. 最終発酵

パウンド型にとじ目を下にして入れ、ぬれぶきんをかけて発酵させる。

型から生地が少し顔を出す程度までふくらんだら発酵完了。
7. 焼く

表面に霧吹きで水をかけ、210℃にあたためたオーブンで23~24分焼く。
【難易度】
発酵にやや時間がかかります。水分を多く含むプルーンと重みのあるくるみを加えるため、生地は重めです。