バレンタインに!ハート型チョコパン

「バレンタインといえばチョコ!!」
愛の込もったガトーショコラやチョコレートケーキもいいですが、今年のバレンタインはちょっぴり変化球の「ハート型チョコパン」を作ってみてはいかがですか?
バレンタインにパン、という珍しい組み合わせは、それだけで周りの女子と一歩差をつけられますよ!
はちみつを使っていて甘すぎないので、ちょっぴりメタボが気になる彼や旦那さんにもおすすめです。甘いものが苦手な彼にも♡
材料(6個分)

- 強力粉(カメリヤ(日清製粉))……200g
- インスタントドライイースト(サフ(赤)インスタントドライイースト)……1g
- はちみつ(サクラ印ハチミツ)……大さじ1杯
- 塩(ゲランドの塩(顆粒))……小さじ1/2杯
- 水……123g
- オリーブオイル……25g
- ココアパウダー(純ココア)……20g
- チョコチップ(溶けにくいチョコチップ)……30g
- バナナフレーク(バナナフレーク)……20g
きれいに作るためのコツ・ポイント

成形するときは、切り込みを深めに入れるとキリッとシャープでおしゃれな雰囲気に、浅めに入れるとぷくぷくとした可愛いらしい雰囲気に仕上がります。
今回はバナナフレークを入れましたが、バナナの風味はほんのりと感じられる程度。バナナが好きな方は10gほど増量すると良いです。
バナナが苦手な方は入れなくてもOKです。
作り方(180分)
1. 生地を作る

ボウルに材料を全て入れ、真ん中に水を注ぎ入れます。
2. ゴムベラで混ぜる

ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
3. こねる

こね台に取り出し、表面がなめらかになるまで手でよくこねます。
「こね方が分からない!」という方は、下記をご覧ください。生地のこね方を1工程ずつ画像付きで詳しく解説しています。

4. 油を加える

カードで4つに切ってボウルに戻し、オリーブオイルを加え、手でもみ込むようにしてよくこねます。
5. 1次発酵

生地を丸めてうしろを指でつまんで閉じ、ボウルに入れて60分発酵させます。
「発酵の方法が分からない!」「生地がうまく膨らまない」とお悩みの方は下記をご覧ください。


2~2.5倍の大きさになったら、発酵完了です。
6. チョコチップを加える

打ち粉をふったこね台に取り出し、カードで4つに切ってボウルに戻し入れます。
チョコチップを加え、全体になじむまでこねましょう。
7. 分割・丸め・ベンチタイム

こね台に出してカードで6等分し、丸めてうしろは閉じずに並べます。ぬれぶきんをかけて20分休ませましょう。
「生地の丸め方が分からない!」「ベンチタイムって何?」という方は、下にある2つの記事をご覧ください。
生地の丸め方やベンチタイムの方法を詳しくご紹介しています。



ひとまわり大きくなったらOKです。
8. 成形する

とじ目を上にして置き、手でだ円形に整えます。

めん棒で15cm長さに伸ばします。

横にして、奥から手前に向かってきつめに巻きます。

巻き終わりを指でつまんでよく閉じます。

手で転がして25cm長さにします。

半分に折りたたんで端を指で押し付けながらくっつけ、お尻の部分から2/3くらいまでカードで切り込みを入れます。
生地を折りたたんだら、先っぽをしっかりとくっつけておかないと、型崩れの原因になってしまいます(´;ω;`)
ぎゅっと強めに押して、しっかりとくっつけてくださいね。(最終発酵中に膨らむので、押しすぎてしまっても大丈夫です)

切り口を広げ、ハート型に整えます。
9. 最終発酵

オーブンシートをしいた天板に間を空けて並べ、ぬれぶきんをかけて50~60分発酵させます。

ひとまわり大きくなったら発酵完了です。
10. 焼く

190℃に温めたオーブンで、19~20分焼いたら完成です。
翌日もしっとりやわらか!チョコパンを作ろう

ぷっくりとしたハート型が愛らしい、チョコチップ入りパンのレシピをご紹介しました。
クッキーやケーキのように型が必要ないので、思い立ったらすぐに作れるのがうれしいポイント。
また、チョコレートを使うお菓子は洗いものが大変ですが、チョコパンならボウル1つで作れて、べたつかないので後片付けがラクチンですよ。
オリーブオイル入りの生地は翌日も固くなりにくいので、ぜひ大切な人にプレゼントしてみてくださいね。





